初心者こそアンサンブルを楽しもう!

大人から始めるサックス

こんにちは!なつけんです。

大人になってから、サックスを始めて8年が経ちました。今ではすっかり音楽ライフを満喫していて、サックスを始めてから、5年ほど経った頃から、吹奏楽団に所属しました。

実は、吹奏楽団の他にも、複数のサックスカルテット(四重奏)に入って、アンサンブルを楽しんでいます。内、一つのグループは、なつけん以外全員が学生時代からの経験者という環境です。

アンサンブルグループにはサックスを初めて半年ぐらいから入っていて、そのおかげで、音楽レベルも上達し、音楽人生が豊かになったと感じています。

そこで、今回は「初心者の頃から是非サックスアンサンブルを楽しむ方がずっと楽しいですよ!」という訳で、初心者こそアンサンブルを組むべき理由について解説します。

まず、最初にこの記事のまとめです。

初心者こそアンサンブルを組むべき理由5選
  • 合奏をすることで、音楽の楽しさが何倍にもなる
  • 他の人と一緒に練習することで、自分に足りないものが明確になる
  • アンサンブルの方が演奏場所を探すハードルが低く、人前での演奏が増える
  • かけがえのない音楽仲間ができる
  • アンサンブルの楽しさを知ることで、練習意欲が増す

では、具体的に中身に入って行きます。

初心者こそアンサンブルを組むべき理由

音楽の共同作業の楽しさを味わえる

一番のアンサンブルの魅力な何と言っても合奏ができることです。

過去に吹奏楽団に入るメリットについても同じように合奏ができることと、述べましたが、4人程度のアンサンブルなら、メンバーが見つかりさえすれば、気軽に合奏の楽しさを味わえます

また、吹奏楽とサックスカルテットといった小規模アンサンブルの違いは、指揮者がいないことです。

指揮者がいると、指示に従って、全体で音楽を作っていくのに対して、指揮者がいない場合は、メンバー内で「ここはこうしよう、あそこはこうしたらどうだろう?」と意見を出し合って曲を仕上げていきます。

なので、大きな違いとして、主体的に共同作業して自分のやりたい音楽を作ることができます。これは、黙々と一人でソロ曲を練習するのとは違う面白さを味わえるので、おすすめです。

初心者の時期から、そんなアンサンブルに入って、音楽を作れないよと思うかもしれません。

確かに、難しいことは否定しませんが、アンサンブルをやってみたいという気持ちだけで訳もわからないまま初心者のうちに初めてしまうのも一つの手です。

色んな演奏技法の難しさとか、自分の未熟さをしれば知るほど「アンサンブルをやるのはもうちょっとしてからにしよう」と先送りにしてしまう人もいます。

けん
けん

先送りしてるうちに、いつまでも踏ん切りがつかない、という人も見かけます。

何が難しいかよく分からない間にアンサンブルメンバー入りしてしまうのも悪くはないと思います。

自分に足りない部分がわかる

サックスアンサンブルをすると良いこと、初心者こそすべき理由の2つ目は、”自分に足りない部分がわかる”ことです。

完全に独学で練習している場合はもちろん、今の自分のに不足している演奏技術について気づくのは難しいと思います。先生に習っている場合は、上手くなる指針はもらえますが、自分で気づくことは難しいかもしれません。

大人からサックスを始めた初心者の人がアンサンブルを組む多くの場合、自分より経験豊富な人と一緒に演奏することになるでしょう。

経験豊富な人は時には、学生時代からの経験者だったり、大人から始めて何年も楽器を趣味にしている人だったりと様々です。

そういった経験豊富な人と一緒に練習すると、自分にはできていなくて、他の人ができていることがわかります。この”体験して実感する”ということがすごく大事だと思います。

けん
けん

なつけんは実際にアンサンブルを組んで、経験者の人が自分よりもアーティキュレーションをしっかり掴んでる事に驚き、自分の未熟さを痛感しました。

過去に初心者と経験者との違いについて記事にしましたので、よろしければそちらも参考にしていただけると嬉しいです。

演奏機会を探せる

理由の3つ目は”演奏機会を探せる”ことです。

一人だけで、演奏会といった奏者と聴衆が存在するような”演奏機会”を探す場合、一番簡単なのは音楽教室の発表会に参加することかと思います。

その他にも世の中には演奏機会がいろいろ存在しています。例えば、街の音楽祭にエントリーすることや、ボランティア演奏などが候補に上がります。

しかし、多くの大人初心者にとって一人で音楽祭エントリーやボランティア演奏に乗り込むことはなかな難しいと考えられます。

ここで、一人よりもアンサンブルを組んでいる方が、アンサンブルメンバーで音楽祭にエントリーしたり、ボランティア演奏を提案したりと、外に演奏機会を探しに行ける可能性が広がると思います。

なつけん自身も、サックスカルテットを組んで市の音楽祭にエントリーして街頭で演奏したり、老人ホームにボランティアにいったりと活動しています。

音楽仲間ができる

4つ目は音楽仲間ができることです。

アンサンブルグループに限らず、何かしらの音楽集団に入ることはと音楽仲間ができますし、趣味人生において大きなメリットとなります。

中でも、アンサンブルグループのような気の合う少人数グループをうまく作ることが出来ると、今自分が悩んでることや、どんな音楽をやりたいのかを語り合うことができます

音楽は一人でももちろん出来ますが、人と関わることが嫌いでなければ、仲間を作ってアンサンブルをすると、音楽の楽しさが2倍3倍と大きくなっていくと思います。

なつけんの場合で言えば、アンサンブルメンバーと飲みに行ったり、通っている音楽教室の生徒同士で、楽器持ち寄りで、河原でお花見したりと人のつながりも含めて趣味を楽しんでいます。

練習意欲が湧く

アンサンブルすべき理由5つ目は練習意欲につながることです。

アンサンブルは各人が個人練習で完成度を高めているほど、合奏時に音がピタッとハマる感覚が得られます

つまり、自分が頑張れば、頑張った以上の成果が得られるんですね。

実際、個人練習を頑張って合奏に臨むと、その合奏練習はめちゃくちゃ楽しい練習になります。ぜひ、一度この感覚を味わっていただきたいです。

けん
けん

アンサンブルが好きな人の中には、合奏練習が一番楽しいという人も多いです。

なつけんは合奏は本番よりも合奏練習が一番好きです。合奏の楽しさを知っているので、その楽しさを十二分に味わうために、個人練で精度を上げようと考えて、毎日練習しています。

まとめ

今回は、初心者こそアンサンブルを組むべき理由について解説しました。内容を以下にまとめます。

初心者こそアンサンブルを組むべき理由5選
  • 合奏をすることで、音楽の楽しさが何倍にもなる
  • 他の人と一緒に練習することで、自分に足りないものが明確になる
  • アンサンブルの方が演奏場所を探すハードルが低く、人前での演奏が増える
  • かけがえのない音楽仲間ができる
  • アンサンブルの楽しさを知ることで、練習意欲が増す

参考になれば嬉しいです。実際にアンサンブルしてこんな良いことがあったなどあれば教えていただけると嬉しいです。

以上、なつけんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました